前提

外部インターネットからアクセスできるようにするのは危険です。 このノートでは 試しに & 一時的に 外部インターネットにむけて、自宅サーバ内の Misskey ページを公開しています。 ありとあらゆるものを公開すると非常に危険ですのでやめましょう。

Baffalo ルータの設定ページを開く

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124160320.html

192.168.11.1 (初期設定の場合) をブラウザから開きましょう。 下記のような Baffalo ルータが開けます。

Imgur

上記のように開ければ OK です。 あとは無線ルータ自体についているルータログイン用パスワードを入力してください。

外部インターネットから自宅内の Web サーバにアクセスできるようにする

http://192.168.11.1/index_adv.html https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15022.html

ポート変換 を利用して外部インターネットから来た特定ポートへの通信を 自宅内サーバの特定ポートへ転送しましょう。

Imgur

今回は ganyariya のグローバル IP アドレスの 12225 ポートにアクセスがきたら ganyariya の自宅サーバ 192.168.11.100 の 30100 ポートへ転送するようにします。 192.168.11.100:30100 では Misskey が動いています。

Imgur

このとき、 http://{ganyariyaのグローバル IP アドレス}:12225/ で Misskey へアクセスできました。

Imgur

注意点として エアステーションの Internet 側 IP アドレスを上記の利用可能ポート番号の間にしましょう。 80 のような well-known port をエアステーション側 IP アドレスにすると、自分の場合はうまく変換されなかったのかページが開けませんでした。

安全のために、終わったらポート変換情報は削除しておきましょう。

ONU & ルータの IP アドレス

https://remote.east-flets.net/faq/95

下記のようになっているらしいです (Claude によるですが…) ONU は IP アドレスを持っておらず、ルータ側でグローバル IP アドレスを取得しているそうです(本当かな…)。

Imgur

今回の実験でわかったこと

Imgur

http://{ganyariyaのグローバル IP アドレス}:12225/ でアクセスできたときのグローバル IP アドレスを 99.99.99.99 とします。

このとき、自分は左の図のように

  • 光回線業者が 99.99.99.99 のようなグローバル IP をもっており、複数のユーザ(アパート・マンション・家)がそれらを共有してつかう
    • 光回線業者内部で NAPT のような仕組みをつかって、 99.99.99.99 を使い回す
    • そうしないとグローバル IP が足りない のような構成になっていると思っていました。

しかし、今回の実験でh https://99.99.99.99:12225/ というグローバル IP アドレスで直接自宅内のサーバにアクセスできたため、右図のように直接 99.99.99.99 が割り振られているようです。

すべての光回線がこのように直接 IP アドレスが振られる、というわけではないと考えています。 回線業者がもっているグローバル IP の数や契約形態で変わるのですかね… 🤔